ヴェイル オブ エタニティ:伝説の聖獣を仲間にするファンタジーカードゲーム!

目次

はじめに

しずく

本日は私が最近一押しの【本当は教えたくない‼】ボードゲームをご紹介!✨私はもうこのボードゲームは手放せなくなってしまいました。購入を考えている方は注意です‼

伝説や神話に登場する聖なる生き物たちが一堂に会する、不思議で神秘的な世界——それが『ヴェイル オブ エタニティ(The Vale of Eternity)』の舞台!

どんなゲーム?

このゲームでは、プレイヤーは“テイマー”となって、個性豊かな聖獣たちを捕まえたり、召喚したりして自分だけのデッキを作り、勝利点を競い合います。2023年に登場して以来、海外のボードゲーマーたちを虜にし、ついに日本語版も発売されました!『ヴェイル オブ エタニティ』は、2~4人で遊べるカードコンボ型のボードゲームです。プレイ時間は1時間前後。プレイヤーは、古代神話や伝承に登場する聖獣たちを捕獲して、自分の仲間にしていきます。

それぞれのカードにはユニークな効果があり、うまく組み合わせると、爽快なコンボがバシッと決まるのがたまりません!

ゲームの流れ(ざっくり説明)

狩りに出かけよう!(狩猟フェーズ)
山札から現れた聖獣たちの中から、順番に気になる子を捕まえます。自分のマーカーを使って、他の人に取られないように予約ができちゃう!

どうする?売る?呼ぶ?(アクションフェーズ)
捕まえたカードは売って「魔石(ゲーム内通貨)」にするか、そのまま召喚して自分の場に出すか選びます。召喚には魔石が必要なので、計画的に行いましょう!

効果発動!ど派手なコンボをキメろ!(解決フェーズ)
召喚した聖獣の効果が発動!他のプレイヤーにちょっぴりちょっかい出せたり、自分を強化したり…効果の使いどころがポイントです。

勝利条件は?

・だれかが60点以上とったらゲーム終了!
・もしくは10ラウンド終わったら集計して、一番点数の高い人が勝ち!

やることはとってもシンプルなのがこのゲームの魅力!✨

最強のテイマーを目指して、頭を使いつつ運も味方につけていきましょう!

アートワークが神秘的で美しい!

登場するカードはどれも世界中の神話を元に描かれたもの。
西洋のドラゴン、東洋の霊獣、海の怪物、空を舞う精霊…とにかく「かっこいい!」「かわいい!」のオンパレード。

しかも、カードだけでなくコンポーネント(魔石やマーカーなど)も高品質で、遊んでるだけでファンタジーの世界に入り込んだような気持ちになります!

初心者でも遊べる?

しずく

ルール自体はそこまで複雑ではありませんが、「どうやって点を取るか」「どのカードを優先するか」といった判断力とコンボの工夫が問われるゲームです。
初心者でも何回かプレイすれば感覚がつかめてきて、「あ、このカードとこのカードがつながる!」という発見がどんどん楽しくなってきます。

こんな人におすすめ!

  • 神話やファンタジーが好き!
  • コンボを考えるのが好き!
  • アートが美しいゲームで遊びたい!
  • 家族や友達とちょっと本格的なボドゲで盛り上がりたい!

まとめ

しずく

『ヴェイル オブ エタニティ』は、一度プレイすれば、確実に「もう一回やろう!」となるおすすめのゲームです🔥ぜひ一度この病みつき感を感じてみてくださいね♪

外部リンクはこちら☆ すごろくや

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは✨
しずくです!

大好きなボードゲームを皆さんにご紹介したくてブログをはじめてみました♪
これからも沢山のハッピーとワクワクをお届けします♪
ブログはもちろん、私のことも好きになってもらえるように日々投稿を頑張っていくので、応援よろしくお願いします✨♪

目次