
目次
はじめに

ボードゲーム好きの皆さん、そして英語を楽しく学びたい皆さんにおすすめのゲームがこちら!『エイゴダーケ』というパーティーゲームをご存じでしょうか?今回は、このユニークなボードゲームを実際にプレイしてみた感想や遊び方を紹介します。
『エイゴダーケ』の魅力
✔ 英語初心者でも楽しめる!
- 難しい単語を使う必要なし!シンプルな英単語の組み合わせで説明できる。 ✔ 教育要素もバッチリ!
- 遊びながら自然に英語力がアップ。 ✔ みんなで盛り上がれる!
- 家族でも、友達同士でも、飲み会の席でもOK! ✔ 意外な表現が飛び出して爆笑!
- シンプルな単語での説明が予想外の面白さを生む。
エイゴダーケのゲームの概要・ルール


ルール説明
- 出題者を決める
- 順番に出題者を決定します。
- お題を選ぶ
- 出題者はお題カードを1枚引き、その中から好きなお題を選択します。
- 英語で説明する
- 選んだお題を、カードに書かれたNGワードを使わずに英語で説明します。
- ジェスチャーは禁止!
- 回答者は英語で答える
- 他のプレイヤーは英語で答えを推測します。
- 各プレイヤーの解答権は2回まで。
- 得点の獲得
- 正解した人と出題者がそれぞれ得点を獲得。
- 先に5点取ったプレイヤーが勝利!
エイゴダーケのレビュー
実際に遊んでみた!
友人4人でプレイしてみたところ、最初は「英語だけで説明するなんて難しい!」と戸惑いながらも、次第にみんなが知っている単語を組み合わせたり、創意工夫を凝らして説明し始めました。NGワードがあることで「これが言えないならどうやって説明する?」と頭をひねることになり、思わぬ表現や爆笑ミスが生まれるのが楽しかったです。
例えば「Sushi(寿司)」というお題に対し、NGワードは「Fish(魚)」「Rice(ご飯)」「Japanese(日本の)」でした。「It’s something you eat… it’s round… sometimes orange… sometimes pink…」と説明していると、「Donut!?」「Peach!?」と全然違う答えが出てきて大爆笑!(笑)
まとめ



『エイゴダーケ』は、英語に自信がない人でも楽しめるパーティーゲームです。英語を学びながら、大笑いできる最高のゲームなので、ぜひ一度プレイしてみてください!
みなさんも『エイゴダーケ』をプレイしてみた感想をコメントで教えてくださいね♪