スリル満点&戦略性抜群のボードゲーム『シティチェイス』を遊んでみた!

¥2,845 (2024/04/27 13:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次

はじめに

しずく

ボードゲーム好きの皆さん、逃走劇と戦略要素が融合したゲーム『シティチェイス』をご存じでしょうか?今回は、このスリリングなボードゲームを実際にプレイしてみた感想や遊び方を紹介します。

シティチェイスのゲームの概要・ルール

  • プレイ人数:2~4人
  • プレイ時間:20分
  • 対象年齢:8歳以上

『シティチェイス』は、犯人役1人と警察役のプレイヤーに分かれ、それぞれの陣営で勝利条件の達成を目指す半協力型のボードゲームです。

ゲームの準備

  1. ビルの配置
    • すべてのビルをボードに差し込みます。ビルの高さや配置は自由に決められます。
  2. 役割の決定
    • 犯人役のプレイヤーを1人決め、それ以外のプレイヤーは警察役になります。
    • 犯人は車、ラウンドボード、痕跡コマを受け取り、ラウンドボードに対応した色の痕跡コマを置きます。
  3. 警察の配置
    • プレイ人数に関わらず、警察役はすべてのヘリコプターを使用し、ボード上の交差点に配置します。
  4. 準備完了
    • すべての準備が整ったら、ゲーム開始!

ゲームの流れ

▶ 犯人フェーズ

警察のプレイヤーは目を閉じ、犯人フェーズが終わるまで待機します。

  1. 逃げる(2ラウンド目以降)
    • 前のラウンドで隠した車をビルから取り出し、痕跡コマはそのまま残します。
  2. ビルの選択
    • 現在隠れているビルにタテヨコで隣接するビルを1つ選び、一度外します。
    • すでに痕跡コマが置かれているビルやナナメに隣接するビルは選択できません。
    • 1ラウンド目では、全てのビルから1つ選択します。
  3. 隠れる
    • 現在のラウンドに対応する痕跡コマをとり、選択したビルに車と共に隠します。
  4. ターンの終了
    • ビルを元の位置に戻し、犯人フェーズを終了します。

▶ 警察フェーズ

警察のプレイヤーは相談しながら、各ヘリコプターの移動または捜索を1回ずつ行います。

  • 移動
    • ヘリコプターをタテヨコのいずれか1マス進めます。
    • すでに他のヘリコプターがいるマスには進めません。
  • 捜索
    • 交差点を囲む4つのビルから1つを選び、持ち上げます。
    • 持ち上げた結果によって以下の判定が行われます。

▶ 捜索の結果

  • 何も見つからなかった → そのままビルを元の位置に戻し、次のラウンドへ。
  • 痕跡コマが見つかる → 犯人が通った証拠として、ビルの上に痕跡コマを置く。
  • 車が見つかる → 犯人逮捕!警察側の勝利。

ゲームの終了条件

以下のいずれかの条件が満たされた場合、ゲーム終了となります。

  1. 逮捕
    • 犯人の車が見つかれば、警察側の勝利。
  2. 逃走
    • 11ラウンドが終了しても犯人の車が見つからなければ、犯人の勝利。
  3. 包囲
    • 犯人が移動できる場所を失った場合、自己申告し、警察側の勝利。

シティチェイスのレビュー

友人4人でプレイしてみたところ、最初は「こんなに簡単に逃げられるの?」と思いましたが、ラウンドが進むにつれ警察側の推理力が上がり、白熱した展開に!

例えば、警察が犯人の痕跡を見つけたものの、次のラウンドで完全に撒かれてしまう場面があり、「どこに隠れたのか?」と議論が盛り上がりました。

シティチェイスが愛される理由

緊張感MAX!

  • 逃げるか、追うか。最後まで気が抜けないスリリングな展開。 ✔ 戦略性抜群!
  • 逃走ルートの選択や警察の推理が重要。 ✔ 何度でも遊べる!
  • ビルの配置が毎回変わるため、リプレイ性が高い。 ✔ 大人数でも楽しめる!
  • 2~4人で遊べるので、家族や友達とワイワイ盛り上がれる。

まとめ

しずく

『シティチェイス』は、犯人と警察の緊迫したチェイスを楽しめるボードゲームです。推理力と戦略を駆使し、ハラハラドキドキの時間を過ごしましょう!
みなさんも『シティチェイス』をプレイしてみた感想をぜひコメントで教えてくださいね♪

¥2,845 (2024/04/27 13:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

外部リンクはこちら☆ ボドゲ―マ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは✨
しずくです!

大好きなボードゲームを皆さんにご紹介したくてブログをはじめてみました♪
これからも沢山のハッピーとワクワクをお届けします♪
ブログはもちろん、私のことも好きになってもらえるように日々投稿を頑張っていくので、応援よろしくお願いします✨♪

目次